SoftBankの継続特典がpaypayに変更 コレってお得、損?

SoftBank継続特典とは

ケータイキャリアも仕事ですのでドンドン新しい契約を取らないといけません。しかし、スマホやガラケーがここまで一般に浸透している世の中では「初めてケータイを使う大人」は少ないでしょう。

そのためある時期から各社は「他社からの乗り換えでお得になるキャンペーン」をするようになったのですが、それだと昔からのお客様にしめしがつかない……

そこで登場継続特典。これはより長く使っている人がよりお得になるサービス。私が契約しているSoftBankもやっています。……ちなみに11年間も使ってるので結構恩恵受けてます(o^-^o)

2019年の四月から仕様が大きく変わるようなので、ちょっといろいろ検証してみます。

四月からSoftBank長期ユーザーにはpaypayへのキャッシュバックに……

今までのSoftBank長期継続特典は「通信料割り引き」よりお得な「期間固定Tポイントプレゼント」から選べました。それが四月度からは一律でPayPayの付与へと変わります。

通信料の割り引きは、契約年数に応じて1~5%通信料が安くなっていました。

期間固定Tポイントは最初は毎月500ポイント(500円相当)だったのが、知らない間に勝手に契約年数に応じて利用料金1000円ごとに20~100のポイント付与に変更されました。私も含め、大抵の人は貰えるポイントが減ったはずです……

そして、これから始まる継続特典は契約年数に応じて利用料金の1~5%がPayPayにてキャッシュバックされるシステムです。つまり、レート的には今までの「通信料割り引き」と同じということですね。

分かりやすいようにザックリ表にしてみます。

契約年数 3年~ 5年~ 7年~ 11年~ 15年~
Tポイント 2% 4% 6% 8% 10%
通信料割引 1% 2% 3% 4% 5%
▼▼▼▼▼これからは……▼▼▼▼▼
PayPay
キャッシュバック
1% 2% 3% 4% 5%

※Tポイントは1000円ごとの付与なので利用料に対する正確な割合ではありません。

額面だけ見ると、いままでTポイントを選択していた人にとっては悲しい話のように思えますが……

PayPayキャッシュバックがTポイント付与より勝ってるところは?

継続特典として貰えるTポイントは期間固定ポイントと言って一定期間使わないと失効してしまう種類のポイントです。継続特典の期限は1ヵ月なので、毎月貰えるポイントを貯めることは不可能です。

そのため、たとえば450ポイント貰った場合、ポイントを活用するには450円以下の物を買うか、さらにお金を出して450円以上の物を買うしかありませんでした。普段からTポイントを利用できる店やサービスを利用している人ならいいのですが、私はそうでなかったので少し使いづらかったのは確かです。うっかり1ヶ月経ってそのままポイント失効することもしばしば……

その点PayPayはお金と同じで失効することがありません。つまり、キャッシュバック分を貯めてまとまった額にしてから使うこともできるし、特典のことを忘れていても問題ありません。

また、PayPay側の基本特典として使用料の0.5%が還元されるのもただのポイントには無い魅力のひとつです。

……とはいっても、正直賢く使っていればTポイントプレゼントの方がお得だったのは確かです。ただ、決まってしまった事は仕方ないので、賢く使う方法を考えましょう。

PayPayを積極的に使うつもりのない人にオススメな使い方はYahoo!連携サイト!

決済方法が増え管理が面倒になるなどの理由からPayPayを普段使いしたくない人もいるでしょう。そういう人は継続特典分だけを貯めて、なるべく高いポイントの付く方法で使っていき、ポイント+継続特典+PayPay還元のような形でさらに増やして使いやすくする作戦がオススメです。実際、Tポイントの時はこれに似た形で利用していました。PayPayなら貯められるのでますますやりやすいでしょう。

特にオススメな利用方法はヤフー連携サイトです。

SoftBankユーザーはデフォルトでYahoo!プレミアム会員でもあるんです。そしてYahoo!プレミアム会員はYahoo!と連携した各種サービスをめっちゃお得に利用することができるんです!

○のつく日はポイント50倍!とか毎日10倍!とかのキャンペーンを定期的にやっているのでSoftBankユーザーは使わない手はないのです。PayPayに対応しているかしていないかだけが問題ですが、PayPayもYahoo!の関連サービスなので大抵のサイトでは対応が予想されます。現在(2019年2月24日)の状況は

と、なっております。PayPay対応の延期などもあったので様々な調整に手間取っている印象です。継続特典は毎月数百ポイント程度なので、ちょっと貯めて待っていましょうね。

まずはPayPayインストール!

今のうちにPayPayをインストールしちゃいましょう。ちなみに我らSoftBankユーザーは今ならインストールだけで500円貰えます!(Yahoo!Japan IDを連携することでPayPay残高に加算されます)※2019年3月末まで

さらに支払い方法の設定をするとさらに500円が残高に加算されます※こちらも2019年3月末まで

↓こちらからインストール↓

Google Play で手に入れよう

インストールしてアプリを開いたら、SoftBankスマートログイン設定済みのYahoo!JapanのIDで新規登録しましょう。簡単に連携ができます。

詳しくはSoftBank スマートログインについてPayPay 1000円相当プレゼントについてを見てみましょう。そんなに難しくはないですよ。


SoftBank継続特典までPayPayに……

還元金額が減るので少しガッカリ感はありましたが、これからのキャンペーン次第では今よりお得になるかもしれません。

ところで私は今回あえて1億円キャンペーンには触れませんでした。というのも、「支払い方法の管理」という物はとても繊細かつ大切なもので、長期的な視野を持って導入するか否かを考えるべきものだからです。(マネーセンスの天才以外の、私も含めた一般人は特にです)支払い方法の選択によって出費や還元、時間は少しずつ、しかし確実に変化してしまいますからね。

1億円キャンペーンは(またやる事もあるでしょうが)特別な限定的なキャンペーンでありPayPayの本質ではありません。1回1回のキャンペーンのために様々なカードやサービスなどを導入したりやめたりするのは本来危険なことなので慎重に「PayPayの使い方」を考えましょうね!

コメント